
NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE 2015 大阪公演(2日目) 開場
(
【物販編】のつづき)
水樹奈々さんの夏の全国ライブツアー
「NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE 2015」大阪公演(2日目)に参加しました!そのライブのレポです。
新曲目白押し!しかししっかりとナナミズキライブだったのでした!
わくわくどきどきのライブでとても楽しかったです!セットリストだけでは語りきれない楽しさがありました。
ここではライブ内容を主にレポしていきますので、
セットリストのネタバレをします。 アリーナモードがどういった内容だったのか、雰囲気だけでも伝わって貰えれば幸いです。
すべて記憶を元に書いているので多少の違いはご容赦ください。あくまでも雰囲気を感じ取ってください。
ではどうぞ!
NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE 2015 大阪公演(2日目)セットリスト
01 No Limit
02 Justice to Believe
03 PRIDE OF GLORY
04 chronicle of sky
05 禁断のレジスタンス
06 Heaven Knows
07 レイジーシンドローム
08 僕らの未来
09 Violetta
10 ダーリンプラスティック
11 Nocturne-revision-
12 Angel Blossom
13 SUPER GENERATION
14 あしたgraffiti
15 POWER GATE
16 アヴァロンの王冠
17 Pray
18 Exterminate
19 終末のラブソング
20 Heart-shaped chant
21 ETERNAL BLAZE
アンコール
22 ドリームライダー
23 It's Only Brave
24 Happy☆Go-Round!
ジープ
イラストつかいまわし(汗
奈々さんのライブで恒例なのが、やっぱり
乗り物です!
ライブアカデミーのユニコーン、ライブゲームスの戦闘機、ライブユニオンの船、ライブサーカスの象さん、ライブフライトのゼロ戦などなどが印象的ですが、
今回のライブアドベンチャーにもそういった乗り物が登場しました! しかも1つだけではなくたくさんの乗り物が登場したのもライブアドベンチャーならではで、まずわれわれ観客を驚かせてくれたのは、開幕の
ジープです!

ステージ構成
今回のステージ上は、ユニバーサルスタジオジャパンや東京ディズニーランドといったテーマパークを彷彿とさせるような、ゴツゴツとした岩場のエリアが作られていて、そのステージ中央高いところから、
ジープに乗って奈々さんが登場します。
1曲目
「No Limit」の音楽に合わせて、ステージに組まれた坂道をジープで降りていきます。
もちろん歌っている奈々さんは運転できないので、奈々さんは助手席に、代わりにハンドルを握るのは、いつも奈々さんのライブで機材などを運ぶトラックの運転手さんでした。
登場口からステージ上まで降りる坂道はかなり急な下り坂で、そろそろと車を運転しているのが印象的です。脱輪するんじゃないかとヒヤヒヤでした。そのままジープは円い中央ステージまで移動し、奈々さんの歌が歌い終わる前に、ステージ下部へと帰っていくのでした。ステージと円い中央ステージをつなぐ通路の床が下がって、もぐりこむ形で退場していきました。
また、
「Angel Blossom」の時には、
トロッコに乗って奈々さんは登場しました。
下手側をぐるっと迂回するような形でジープが下りてきたのとは逆に、ステージ上手側にはこれまた高い位置からトロッコ用の線路が作られており、そこからトロッコに乗って急滑降です。
スピードはあまり出ていなかったのですが、奈々さん曰く、かなりのGが掛かるそうです。前日のMCでそのことを知っていたので、この2日目はヒヤヒヤしながら見守っていました。
わたしの近くの席からは「ツアー中に絶対何かやらかしそう」と心配する声も聞こえてきました。

POWER GATE の ホバークラフト
まだまだ乗り物は終わりません!
ジープ、トロッコと来て、最後は巨大な
ホバークラフトです!
なぜホバークラフトなんだ!?とびっくりしましたが、昨年のライブフライトで飛びまくったから、今回は水陸空のうちの水陸を制覇しようという魂胆なのかもしれません。
このホバークラフトは
「POWER GATE」の時に登場しました!
自分はスタンド席(ステージ下手側)から見下ろすかたちで観戦していたのですが、パワゲのイントロが始まると同時に、ステージ下手側に用意されてあったホバークラフトへ奈々さんが飛び乗ります!
いつからそこにあったんだ!といつのまにか出現していたホバークラフト。アリーナ席をぐるっと廻って上手側へと帰って行きました。パワゲまるまる1曲使ってアリーナ席をぐるっと廻ったのでした。
というわけで、今回のアリーナモードでは
ジープ、トロッコ、ホバークラフトと3つも乗り物が登場しました!
しかしこれだけでは終わらないと思います。スタジアムモードではいったい何が登場するのでしょう!?楽しみです。

封印されし石版
愛媛で「E」、大阪公演1日目で「T」の封印が解除。
この大阪公演2日目では「V」の封印が解かれました。
「LIVE ADVENTURE」の企画コーナー、石版の封印です。
愛媛公演で「E」、そして前日の大阪公演1日目では「T」の封印が解かれており、「E」と「V」の文字が黄色く光っていました。
この
大阪公演2日目では「V」の封印が解かれました。 大阪公演1日目は阪神タイガースの「T」だったのですが、今回も
阪神タイガースの優勝を祈願して「V」という阪神好きの奈々さんの好みが反映された結果となりました。
そして「V」から始まる楽曲として
「Violetta」を奈々さんが歌ってくれました。
やっぱりVは「Violetta」が来ると思っていました。想定内ですが、しかしちょっぴり
「Vitalization」や
「VIRGIN CODE」を期待したのはわたしだけではないはず!「V」はまだ1つ残っています!わたしのiTuneでは頭文字「V」や「ヴ」のナナソンは残り
この2曲しかありません!
ショームービー
公演途中、「POWER GATE」の後にはショートムービーが挿入されます。
洞窟(神殿?)の中を果敢に冒険する奈々さんの姿が描かれます。
床の抜ける部屋や骸骨に行く手を阻まれながらも、最深部で宝物を発見します。宝物を手にした瞬間、あたりは眩い光に包まれて「LIVE ADVENTURE」でメインを張る
「アヴァロンの王冠」へと曲目は移っていくのでした。
大阪公演初日から観るのは2回目なのですが、こ
のショートムービーの結末が良い結末なのか悪い結末なのかはっきりしませんでした。リドルストーリーなのか、ただ単にわたしがよく観れていないのか分かりませんが、次はしっかり見ておこうと思います。
ここで大阪公演1日目からのセットリストの変更点を確認して行きましょう。
Inside of mind → chronicle of sky
砂漠の海 → Heaven Knows
PERFECT SMILE → ダーリンプラスティック
POP MASTER → SUPER GENERATION 以上の4曲が変更になりました(石版コーナーを除く)。
正直申しまして、2日目のほうが好みです。「Inside of mind」が変更曲だったのは残念ですが、「Heaven Knows」「SUPER GENERATION」が聞けたのは大いに嬉しいです。あの「Heaven Knows」のコールは大好きだし、何より「SUPER GENERATION」が嬉しかったです。個人的にポップマよりスパジェネ。
もう何度も話していますが、
わたしのベストオブナナソンはこのスパジェネで、ライブに行く度に「今日はスパジェネが聞けるかなあ」と待ち焦がれているのです。しかも今回は
「Angel Blossom」で大興奮したあとノンストップでスパジェネ!この流れめちゃくちゃ嬉しかったです。思わず絶叫します。

Exterminate
舞台装置「チームヨーダ」の凄さ
大阪公演1日目を終えてから、寝ていたわけではありません!物販には寝坊しましたが!
公演2日目を迎えるにあたって、まだCD化されていない新曲
「Exterminate」を猛烈に復習です!
公演1日目はまったくコールをかける事ができませんでした。まだこの楽曲の歌詞がハッキリしていないうえに、ラジオ音源でははっきり聞き取れないところもあって苦労したのですが、
「ゆこうー!」
「いっしょにー!」
「手をとってー!」
「どこまでもー!」 この部分はしっかりコールをかける事に成功しました。
この2日目はウルトラオレンジで発狂してみました。やっぱりコールすると楽しい!
次の鳥取公演までにはCDも発売されていることですし、しっかりマスターしておこうと思います。
そして初日には気づかなかったのですが、この「Exterminate」のステージ演出が抜群にカッコイイ!
「バックダンサーは舞台装置」とはよく言ったもので、真っ黒いドレスを着たチームヨーダが奈々さんの後ろで舞う姿はかっこよかったです。
MC関係では、チェリーボーイズの
イタルビッチさんがこの日もハイレベルなオヤジギャグを炸裂させてくれました。
「昨年のライブフライトで、わたし(イタルビッチ)は551の肉まんの皮をエイヒレと間違えてしまいました。これが第一の失敗。そして、奈々さんの髪型を上方と掛けたのに、奈々さんに伝わらなかった。これが第二の失敗。しかしそれらの失敗も今日で完済(関西)でしょうか?」 明らかにオヤジギャグが高度になっています。さすが師匠です。
今回は長い前振りがありながらも分かりやすさがあり、前回の失敗(?)の反省が活かされているように思いました。
そして彼らチェリーボイーズの紹介の時のクエスチョンは
「いままでにした一番の冒険は?」というもの。
いろいろ答えが出ていたのですが、その中でも印象に残ったのが、パーカッションのチョーさんが青春18切符で大阪(?うろおぼえ)から東京までいったというものでした。半日かかった、と言っていましたが、わたしの席のまわりからはもっとかかるだろう、という声がちらほらと聞こえてきました。

フラワースタンド
水樹奈々 京都の聖地を守る会
この大阪公演2日目は、わたしはN席のスタンド席から観戦していたのですが、ちょうど
わたしの隣の席は「京都の聖地を守る会」の方でした。 彼の着ているTシャツには、カリカリ博士の店内に掲示されている奈々さん直筆の「絆」をコピーしたと思われるプリントがあって、目立っていました。
公演が終わって少しお話をしてみると、
カリカリ博士に掲示されている奈々サインや、ライブグッズの管理、さらに聖地の清掃活動などはこの「守る会」の有志がされているのだそうな。あまりお店の方は関心が無いそうです。こういうことははじめて知りました。
「自分は水樹奈々さんが大好きで大好きで…」という彼の熱のこもった話を聞いていると、自分もファンとしてもっとしっかり奈々サンを応援していかなくちゃな、と改めて思うのでした。

終演後の大阪城ホール
大阪公演2DAYS、とっても楽しかったです。参加された方、お疲れ様でした。 何かよく分からないのですが、
今回のこの「LIVE ADVENTURE」、満足度がとても高いです。セットリスト的にはCD化されていない曲が2曲も入っているし、古めの曲も多め。アッパー曲の割合は昨年のライブフライトの方が明らかに多いんですが、満足度は負けていませんでした。
大阪公演初日で、大阪城ホールでの公演は7回目、そしてこの2日目で8回目となります。MCでは大阪城ホールで77回公演を目指す!と言っていましたが、
奈々さんがマイクを持つ限り応援したいと思います。お疲れシャッス!
なか卯で使える無料券
ちなみに今回の「NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE 2015」のスポンサーのひとつ、なか卯さんから、お客さんみんなに「唐揚げ2個無料券」と「こだわり卵無料券」をいただきました。会場入りするときに、チケットをもぎってもらったあとにもらえます。
スポンサーサイト
NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE 2015 大阪公演(2日目)セットリスト
01 No Limit
02 Justice to Believe
03 PRIDE OF GLORY
04 chronicle of sky
05 禁断のレジスタンス
06 Heaven Knows
07 レイジーシンドローム
08 僕らの未来
09 Violetta
10 ダーリンプラスティック
11 Nocturne-revision-
12 Angel Blossom
13 SUPER GENERATION
14 あしたgraffiti
15 POWER GATE
16 アヴァロンの王冠
17 Pray
18 Exterminate
19 終末のラブソング
20 Heart-shaped chant
21 ETERNAL BLAZE
アンコール
22 ドリームライダー
23 It's Only Brave
24 Happy☆Go-Round!
ジープ
イラストつかいまわし(汗
奈々さんのライブで恒例なのが、やっぱり
乗り物です!
ライブアカデミーのユニコーン、ライブゲームスの戦闘機、ライブユニオンの船、ライブサーカスの象さん、ライブフライトのゼロ戦などなどが印象的ですが、
今回のライブアドベンチャーにもそういった乗り物が登場しました! しかも1つだけではなくたくさんの乗り物が登場したのもライブアドベンチャーならではで、まずわれわれ観客を驚かせてくれたのは、開幕の
ジープです!

ステージ構成
今回のステージ上は、ユニバーサルスタジオジャパンや東京ディズニーランドといったテーマパークを彷彿とさせるような、ゴツゴツとした岩場のエリアが作られていて、そのステージ中央高いところから、
ジープに乗って奈々さんが登場します。
1曲目
「No Limit」の音楽に合わせて、ステージに組まれた坂道をジープで降りていきます。
もちろん歌っている奈々さんは運転できないので、奈々さんは助手席に、代わりにハンドルを握るのは、いつも奈々さんのライブで機材などを運ぶトラックの運転手さんでした。
登場口からステージ上まで降りる坂道はかなり急な下り坂で、そろそろと車を運転しているのが印象的です。脱輪するんじゃないかとヒヤヒヤでした。そのままジープは円い中央ステージまで移動し、奈々さんの歌が歌い終わる前に、ステージ下部へと帰っていくのでした。ステージと円い中央ステージをつなぐ通路の床が下がって、もぐりこむ形で退場していきました。
また、
「Angel Blossom」の時には、
トロッコに乗って奈々さんは登場しました。
下手側をぐるっと迂回するような形でジープが下りてきたのとは逆に、ステージ上手側にはこれまた高い位置からトロッコ用の線路が作られており、そこからトロッコに乗って急滑降です。
スピードはあまり出ていなかったのですが、奈々さん曰く、かなりのGが掛かるそうです。前日のMCでそのことを知っていたので、この2日目はヒヤヒヤしながら見守っていました。
わたしの近くの席からは「ツアー中に絶対何かやらかしそう」と心配する声も聞こえてきました。

POWER GATE の ホバークラフト
まだまだ乗り物は終わりません!
ジープ、トロッコと来て、最後は巨大な
ホバークラフトです!
なぜホバークラフトなんだ!?とびっくりしましたが、昨年のライブフライトで飛びまくったから、今回は水陸空のうちの水陸を制覇しようという魂胆なのかもしれません。
このホバークラフトは
「POWER GATE」の時に登場しました!
自分はスタンド席(ステージ下手側)から見下ろすかたちで観戦していたのですが、パワゲのイントロが始まると同時に、ステージ下手側に用意されてあったホバークラフトへ奈々さんが飛び乗ります!
いつからそこにあったんだ!といつのまにか出現していたホバークラフト。アリーナ席をぐるっと廻って上手側へと帰って行きました。パワゲまるまる1曲使ってアリーナ席をぐるっと廻ったのでした。
というわけで、今回のアリーナモードでは
ジープ、トロッコ、ホバークラフトと3つも乗り物が登場しました!
しかしこれだけでは終わらないと思います。スタジアムモードではいったい何が登場するのでしょう!?楽しみです。

封印されし石版
愛媛で「E」、大阪公演1日目で「T」の封印が解除。
この大阪公演2日目では「V」の封印が解かれました。
「LIVE ADVENTURE」の企画コーナー、石版の封印です。
愛媛公演で「E」、そして前日の大阪公演1日目では「T」の封印が解かれており、「E」と「V」の文字が黄色く光っていました。
この
大阪公演2日目では「V」の封印が解かれました。 大阪公演1日目は阪神タイガースの「T」だったのですが、今回も
阪神タイガースの優勝を祈願して「V」という阪神好きの奈々さんの好みが反映された結果となりました。
そして「V」から始まる楽曲として
「Violetta」を奈々さんが歌ってくれました。
やっぱりVは「Violetta」が来ると思っていました。想定内ですが、しかしちょっぴり
「Vitalization」や
「VIRGIN CODE」を期待したのはわたしだけではないはず!「V」はまだ1つ残っています!わたしのiTuneでは頭文字「V」や「ヴ」のナナソンは残り
この2曲しかありません!
ショームービー
公演途中、「POWER GATE」の後にはショートムービーが挿入されます。
洞窟(神殿?)の中を果敢に冒険する奈々さんの姿が描かれます。
床の抜ける部屋や骸骨に行く手を阻まれながらも、最深部で宝物を発見します。宝物を手にした瞬間、あたりは眩い光に包まれて「LIVE ADVENTURE」でメインを張る
「アヴァロンの王冠」へと曲目は移っていくのでした。
大阪公演初日から観るのは2回目なのですが、こ
のショートムービーの結末が良い結末なのか悪い結末なのかはっきりしませんでした。リドルストーリーなのか、ただ単にわたしがよく観れていないのか分かりませんが、次はしっかり見ておこうと思います。
ここで大阪公演1日目からのセットリストの変更点を確認して行きましょう。
Inside of mind → chronicle of sky
砂漠の海 → Heaven Knows
PERFECT SMILE → ダーリンプラスティック
POP MASTER → SUPER GENERATION 以上の4曲が変更になりました(石版コーナーを除く)。
正直申しまして、2日目のほうが好みです。「Inside of mind」が変更曲だったのは残念ですが、「Heaven Knows」「SUPER GENERATION」が聞けたのは大いに嬉しいです。あの「Heaven Knows」のコールは大好きだし、何より「SUPER GENERATION」が嬉しかったです。個人的にポップマよりスパジェネ。
もう何度も話していますが、
わたしのベストオブナナソンはこのスパジェネで、ライブに行く度に「今日はスパジェネが聞けるかなあ」と待ち焦がれているのです。しかも今回は
「Angel Blossom」で大興奮したあとノンストップでスパジェネ!この流れめちゃくちゃ嬉しかったです。思わず絶叫します。

Exterminate
舞台装置「チームヨーダ」の凄さ
大阪公演1日目を終えてから、寝ていたわけではありません!物販には寝坊しましたが!
公演2日目を迎えるにあたって、まだCD化されていない新曲
「Exterminate」を猛烈に復習です!
公演1日目はまったくコールをかける事ができませんでした。まだこの楽曲の歌詞がハッキリしていないうえに、ラジオ音源でははっきり聞き取れないところもあって苦労したのですが、
「ゆこうー!」
「いっしょにー!」
「手をとってー!」
「どこまでもー!」 この部分はしっかりコールをかける事に成功しました。
この2日目はウルトラオレンジで発狂してみました。やっぱりコールすると楽しい!
次の鳥取公演までにはCDも発売されていることですし、しっかりマスターしておこうと思います。
そして初日には気づかなかったのですが、この「Exterminate」のステージ演出が抜群にカッコイイ!
「バックダンサーは舞台装置」とはよく言ったもので、真っ黒いドレスを着たチームヨーダが奈々さんの後ろで舞う姿はかっこよかったです。
MC関係では、チェリーボーイズの
イタルビッチさんがこの日もハイレベルなオヤジギャグを炸裂させてくれました。
「昨年のライブフライトで、わたし(イタルビッチ)は551の肉まんの皮をエイヒレと間違えてしまいました。これが第一の失敗。そして、奈々さんの髪型を上方と掛けたのに、奈々さんに伝わらなかった。これが第二の失敗。しかしそれらの失敗も今日で完済(関西)でしょうか?」 明らかにオヤジギャグが高度になっています。さすが師匠です。
今回は長い前振りがありながらも分かりやすさがあり、前回の失敗(?)の反省が活かされているように思いました。
そして彼らチェリーボイーズの紹介の時のクエスチョンは
「いままでにした一番の冒険は?」というもの。
いろいろ答えが出ていたのですが、その中でも印象に残ったのが、パーカッションのチョーさんが青春18切符で大阪(?うろおぼえ)から東京までいったというものでした。半日かかった、と言っていましたが、わたしの席のまわりからはもっとかかるだろう、という声がちらほらと聞こえてきました。

フラワースタンド
水樹奈々 京都の聖地を守る会
この大阪公演2日目は、わたしはN席のスタンド席から観戦していたのですが、ちょうど
わたしの隣の席は「京都の聖地を守る会」の方でした。 彼の着ているTシャツには、カリカリ博士の店内に掲示されている奈々さん直筆の「絆」をコピーしたと思われるプリントがあって、目立っていました。
公演が終わって少しお話をしてみると、
カリカリ博士に掲示されている奈々サインや、ライブグッズの管理、さらに聖地の清掃活動などはこの「守る会」の有志がされているのだそうな。あまりお店の方は関心が無いそうです。こういうことははじめて知りました。
「自分は水樹奈々さんが大好きで大好きで…」という彼の熱のこもった話を聞いていると、自分もファンとしてもっとしっかり奈々サンを応援していかなくちゃな、と改めて思うのでした。

終演後の大阪城ホール
大阪公演2DAYS、とっても楽しかったです。参加された方、お疲れ様でした。 何かよく分からないのですが、
今回のこの「LIVE ADVENTURE」、満足度がとても高いです。セットリスト的にはCD化されていない曲が2曲も入っているし、古めの曲も多め。アッパー曲の割合は昨年のライブフライトの方が明らかに多いんですが、満足度は負けていませんでした。
大阪公演初日で、大阪城ホールでの公演は7回目、そしてこの2日目で8回目となります。MCでは大阪城ホールで77回公演を目指す!と言っていましたが、
奈々さんがマイクを持つ限り応援したいと思います。お疲れシャッス!
なか卯で使える無料券
ちなみに今回の「NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE 2015」のスポンサーのひとつ、なか卯さんから、お客さんみんなに「唐揚げ2個無料券」と「こだわり卵無料券」をいただきました。会場入りするときに、チケットをもぎってもらったあとにもらえます。
スポンサーサイト